27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

橿原市議会 2022-09-05 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-09-05

この地域には京奈和自動車道が南北に縦断しており、隣接する京奈和自動車道御所インターチェンジ付近では、奈良県が主体となって産業集積地整備を進められております。また、約600基の古墳群から成り、日本を代表する群集墳でもある新沢千塚古墳群公園があり、それら古墳群と貝吹山を主峰とする森林及び丘陵により形成される景観の保全奈良自然環境保全条例で位置づけられております。

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

例としまして、川西町の唐院工業団地であるとか、奈良県が御所インターチェンジ付近で進めておられます御所インターチェンジ工業団地もこれに当たるところでございます。  2つ目としましては、産業誘致ゾーンと位置づけたエリアについて、行政道路などの必要最低限インフラ整備のみを行い、進出希望企業用地取得に向けた地権者との交渉、契約を行うものです。

橿原市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第3号) 本文

さらに、橿原北インターチェンジ付近これは真菅北小学校前周辺なんですけども、こちらの工事につきましても、昨年度より橋脚の下部工事が着手されております。そして、近鉄大阪線の南側に位置する曽我町北交差点から真菅北小学校までの区間、約1,500メートルになるんですけども、こちらは地下構造道路となります。その区間についても詳細設計をただいま進めていただいておるところでございます。  

御所市議会 2021-03-08 03月08日-01号

京奈和自動車道御所インターチェンジ付近においては、地元のご協力をいただきながら、ようやく県との協働事業である産業集積地整備及び市の事業としての道路整備工事着手の前段階まで来ており、事業用地に係る発掘調査道路部分用地購入及び補償費用を予算計上いたしました。緑道整備についても、同様に用地購入及び補償の経費を計上しております。

橿原市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第3号) 本文

この道路は、皆様方もご承知のとおり、橿原高田インターチェンジ付近から橿原北インターチェンジ付近までのミッシングリンクを解消する工事が日々着々と進んでいる状況でございます。  この道路は、国道24号バイパスの上部または下部に新しい道路が築造されるわけでございますが、このバイパス道路国道166号や中和幹線とも平面で交差し、本市の重要な道路交通のネットワークの一部を形成いたしております。

御所市議会 2016-09-07 09月07日-11号

県と連携して、平成22年度より京奈和自動車道御所インターチェンジ付近産業集積地として造成する事業を進めております。平成26年2月に、地権者皆様協力により一団化した面積が確保できる見込みとなったことから事業化を発表したところです。県においては、契約に向けた建物補償調査及び造成等に係る基本的な設計業務が完了し、用地測量業務を順次進めているところでございます。

御所市議会 2016-06-27 06月27日-06号

現在、御所インターチェンジ付近産業集積地として整備できるよう県と連携して取り組んでいます。来年3月には、京奈和自動車道御所南インターチェンジから五條北インターチェンジまでが4つのトンネルでつながり、関西国際空港から和歌山経由でのアクセスが飛躍的に向上し、本市産業集積地への企業誘致推進にとって追い風となります。

御所市議会 2015-09-09 09月09日-14号

県と市が共同事業として、平成22年度より京奈和自動車道御所インターチェンジ付近で、産業集積地造成事業を進めており、平成26年2月に地権者皆様協力により、一団化した面積が確保できる見込みとなったことから、事業化を発表したところでございます。 現在の作業といたしましては、県において建物補償調査においては、現場調査は終えており、結果報告のみとなっております。また、地形測量はほぼ終了しております。

橿原市議会 2015-03-01 平成27年3月定例会(第3号) 本文

しかしながら、現在工事中であります南阪奈自動車道建設に伴いまして、御所インターチェンジ付近において、中南和振興のため、産業集積地を形成し、民間企業誘致するプロジェクトの事業化が進められております。この事業奈良県と御所市の共同で実施をされておりますが、事業箇所行政境を挟みまして本市と隣接した地域にあるため、ここに企業誘致された場合は、橿原市にも雇用の機会が大いに期待できると考えております。

奈良市議会 2014-12-02 12月02日-02号

奈良未来の会では、本年3月定例会において、中西議員代表質問に立ち、JR関西線高架延伸京奈和自動車道大和北道路仮称奈良インターチェンジ付近まちづくりについて、観光産業を初めとした経済の活性化につながるものであり、また、本市にとって、鉄道や広域幹線道路アクセスにより、まちづくりのできる唯一残された区間がこの地域であることから、行政による計画的な土地利用まちづくりを進めるべきであるとして、八条町付近

橿原市議会 2012-03-01 平成24年3月定例会(第4号) 本文

きょうの新聞でしたっけね、リニア、県としては郡山というか、京奈和、あるいはそのインターチェンジ付近を通るのがいいん違うかなというふうなことも載っておりました。私は、一部の人からは橿原市も手を挙げたらええん違うかという話もいただいたんですが、奈良県のというか、紀伊半島位置関係をいろいろ考えてみますと、私は郡山の応援をしたいなと思うてる1人でございます。

御所市議会 2011-09-09 09月09日-15号

気持ちはわかるんですが、そういう市民の税金、国民の税金でつくられる自動車道インターチェンジ付近が本当に産業集積地になるんかと。その辺はいま一度検討すべきではないのかと、どこかの場で。これはもうだれが考えても、破綻済みのことをやろうなんてこと、これは国や県だからこそそんなことが平気で言えるんですよ。

御所市議会 2011-03-22 03月22日-06号

そのインターチェンジ付近まちづくりをどうするかということ、そしてそのインターチェンジからいかに市内に人を呼び込むかということがかぎだと思います。奈良県南部の発展奈良県全体にとっての発展にとって御所市は一番のキーポイントとなると思っております。どうかよろしくお願いいたします。 これから御所市の発展のため、東川市長行政執行に微力ながらお手伝いできるということをうれしく思います。

御所市議会 2010-12-10 12月10日-18号

本件は、平成23年度末から供用開始が予定されている京奈和自動車道インターチェンジ付近においてラブホテル建築が予測されることから、これを規制するため、条例を改正するものであります。 主たる内容は、題名を御所ラブホテル及びぱちんこ屋等建築規制に関する条例に改め、新たな規制対象としてラブホテルを追加することに伴い、所要の整備を行うものであります。 

御所市議会 2009-06-18 06月18日-09号

それにあわせて、インターチェンジ付近商業施設工業施設などの誘致を実現することにより、歳入確保に努め、御所財政再建の一助となるように期待されているところです。財政事情に大変苦しい我が市といたしましても、何としてもこの計画は実現、成功させねばなりません。 地域社会に住む私たちにとって、自動車、電車は身近な交通手段として必要不可欠です。

大和郡山市議会 2006-03-22 03月22日-04号

とりわけ大和御所道路の(仮称郡山南インターチェンジ付近東側アクセス道路は、現状でも西名阪道郡山インターチェンジから天理インターチェンジでの区間が有料のため、並行する市道の交通量は多く、大型トラックがふくそうし、大変危険性の高い道路となっております。今回の京奈和道供用開始により、さらに交通量が増大するものと予測されます。  

  • 1
  • 2